プラドの新型が出るという情報を見かけるようになってきました。
プラドの現行型は4代目で、2009年9月に発売されて以来13年以上経っています。
2021年にランドクルーザーが14年ぶりにフルモデルチェンジをして、新型となりました。
2022年にはプラドも新型になるのではないかと噂されましたが、特別仕様車の発売に止まりました。
2023年となり、ディーラーにも新型の情報が入り準備が進められているということです。
そこで気になって調べてみました。
皆さんもご一緒に確認していきましょう。
プラドとはどんな車?
現在、ランドクルーザーという名前で販売されている車が3系統あります。
まずはランドクルーザーと日本では販売されていないもう一つのランドクルーザー(70系)があります。
そしてランドクルーザープラドで3系統です。
日本と海外でも販売されているランドクルーザーは、2021年にモデルチェンジをした300です。
ランドクルーザーの中では、高級ステーションワゴンとしての位置付けです。
現在は海外のみで販売されている70系のヘビー系のランドクルーザーがあります。
ランドクルーザー78です。
大型で、日本では貨物登録されるようなディーゼル車です。
頑丈な働く車ワークホースですね。
現行型のランドクルーザープラドは、70系のライト系です。
ランドクルーザー300とはフレームやパワートレインが違い、ハイラックスサーフやFJクルーザーと同じパワートレインを使用しています。
プラドは一回り小さい弟分的な車です。
街にあっても溶け込むような洗練されたデザインですが、走破性は高く、タフなワゴン車として知られています。
そして人気もとても高いです。
70系のライト系ランドクルーザーとしてのランドクルーザープラドが今回モデルチェンジするのではないかと言われています。
どのような車となるのでしょうか、、、
ランドクルーザー300
ランドクルーザー78
出典:車のニュース
ランドクルーザー79(ピックアップトラック)
ランドクルーザープラド
ハイラックスサーフ
FJクルーザー
ランドクルーザー250とは?
トヨタがランドクルーザープラドの後継モデルとしているのは、ランドクルーザー250です。
プラドの名称はなくなるようです。
そして250という型式を名称とするようです。
ランドクルーザー250は、2021年に発売されたランドクルーザー300と同じフレームとなるようです。
300のZXの全長は4,985mmで、現行型のプラドの全長は4,825mmですので、その差は160mmあります。
300のZXの全幅は1,980mmで、現行型のプラドの全幅は1,885mmですので、その差は95mmあります。
300のZXの全高は1,925mmで、現行型のプラドの全幅は1,850mmですので、その差は75mmあります。
300のZXのホイールベースは2,850mmで、現行型のプラドの全幅は2,790mmですので、その差は60mmあります。
このように一回り小さい現行型プラドですが、250になれば300にサイズを合わせていくことになるといわれてます。
ただ全長について、250は300より短くなるようです。
全幅は300並になると予想するサイトもあります。
もしそうなればプラドではなく、もう新しい車になると見た方が良いのかもしれません。
外観デザインはどうなるのでしょう、、、
その場合300とほぼ同じデザインとなるかもしれません。
300のショートデッキバージョンとなるのでしょうか、、、
3ドアなどが出るのでしょうか、、、
そうなるなら、現行型のプラドは引き続き販売を継続しても良いようにも思います。
ただ250をプラドのように300の弟分的な車とするのなら、外観もオリジナルデザインとすることでしょう。
300系ではなく、250系というのですから、やはり300よりは一回り小柄なデザインとなるのではないでしょうか、、、
その場合、全幅やホイールベースも現行型のプラドに近いサイズに変えてくるはずです。
そうすることで、プラドのファンを繋ぎ止めることができます。
トヨタとしてもラインナップを増やすことができます。
さて、300系に近いショートデッキバージョンとなるのか、弟分としてのプラドの後継車としてフルモデルチェンジするのか、発表が待ちどうしいですね、、、
ランドクルーザープラド 初代
ランドクルーザー250が発売される… 予想CGは?
予想CGもランドクルーザー300に似たものと、現行型のプラドのデザインを継承したものと両方があります。
250が300のショートデッキバージョンの場合ありうるデザインです。
ランドクルーザー250 予想CG TopElectricSUV
250が300とは差別化されたデザインとなる場合の予想CGです。
ただフルモデルチェンジですので、ここまで現行型プラドのデザインを踏襲するでしょうか、、、
ランドクルーザー250の予想CG Response
出典:Response
ランドクルーザー250 予想CG ベストカー
出典:ベストカー
このような扁平タイヤバージョンもあるのでしょうか、、、
ランドクルーザー250 予想イラスト
出典:モータ
ランドクルーザー250 予想CG ニューカー
出典:NewCar
こちらはランドクルーザー250をFJクルーザーの後継車種として捉えています。
ランドクルーザー250 予想CG
出典:YouTube
ランドクルーザー 70系のヘビー系が再再販される?
現在ランドクルーザーの70系のヘビー系は日本では販売されていません。
1984年に販売を開始して、2004年に販売を終了しました。
ただ、30年が経過した2014年8月から10ヶ月の期間限定で再販売されています。
2024年は40周年です。
つまり2023年から受注して、2024年には納車できるような準備が進められているというのです。
とても人気の高い車ですので、日本で発売すれば話題となり、予想を上回るような受注があるのではないでしょうか、、、
このヘビー系の70系は、1や4ナンバーの貨物登録となります。
ただ今回は3ナンバーの普通乗用車登録の仕様で発売されるのではないかというのです。
走りはヘビー系で、デザインや装備は普通乗用車となるということです。
羊の皮を被ったワークホース(働き馬)となるのです。
つまりランドクルーザープラドのコンセプトそのものです。
見た目は乗用車でありながら、ヘビー系のような走りができるというものです。
ヘビー系の70系にはナローボディーもあります。
これらの良いとこ取りをして、ちょうど良いサイズの新しいランドクルーザーが誕生することがあるかもしれません。
ランドクルーザー250として、300系とフレームなどを共有するやや大柄な車が登場となるかもしれません。
一方で現行型のプラドの後継となるような車が、再再販と言いながら新しく登場ということがあるのかもしれません。
情報を集めてみるとそのように読み解くこともできます。
2023年内には発売もしくは、発表があるでしょう、、、
ランドクルーザー70はどんな車となって登場するのか?
とても楽しみになってきました。
ランドクルーザー生誕70周年記念スペシャルサイト | 群馬トヨタはこちら
2014年に販売された ランドクルーザー70
出典:車のニュース
2022年にオーストラリアで発売されたランドクルーザー70
出典:車のニュース
2021年12月のバッテリーEV戦略に関する説明会で登場したCompact Cruiser EV
出典:Carwatch
コメント