岐阜 飛騨神岡は木の匠の里で「金輪継ぎ」「四方鎌継」の伝統の木組みの凄い技が見られる木のカフェがあります。
そこで気になったので、所在地&行き方、メニューや木の匠のすごい技など調べてみました。ぜひみなさんもご一緒に確認していきましょう。
岐阜 飛騨神岡〜木の匠の技がすごいカフェ 行き方は?
名前: ICHI MARU ICHI
住所: 〒506-1147 岐阜県飛騨市神岡町東雲325番地2 JR飛騨古川駅から車で30分 「奥飛騨温泉口駅」前
電話: 070-1466-7805
営業時間: 月・木・金曜日 11:00~16:00 土・日曜日・祝日 11:00~17:00
※冬季間は営業時間・営業日の変更あり
定休日: 火曜日・水曜日
オーナー:鈴木隆司
web site: ICHI MARU ICHI facebook: ICHI MARU ICHI instagram: 101.kamioka
ICHI MARU ICHI は「101」で「ものごとの入り口に一番近い部屋」という意味を込めておられるそうです。「身近にあって、親しみやすい」ということでしょうか、、、大家さんの次に「頼りになる」隣人で、ちょっとした悩みや困り事は、すぐに解決できそうに思えてきました。
オーナー鈴木隆司さんは「良し悪しを嘘偽りなく言える場所であり続けるために、僕たちがこよなく愛するものばかりをそろえてお迎えしています。」とも仰っておられます。価値観を共有できれば、きっととても居心地の良い場所となることでしょうね。
静かで落ち着いた、なぜか懐かしく感じられる空間がとても印象的です。
行き方
電車:JR飛騨古川駅から濃飛バスで神岡営業所(数河峠)を経由し「奥飛騨温泉口駅」より徒歩3分240m
車:①長野自動車道松本ICから国道158号から471号を経由1時間53分 85.6km
地図
出典:グーグル
ICHI MARU ICHI メニューは?
何という魅力的なメニューなのでしょう、、、9割がた、いや、全て試してみたいと思えるものばかりです。見て飲んでその他五感で楽しめるものが沢山あります。作り手の意図を感じ取れたなら素晴らしいことです。上から順番に一つずつ注文していきたいくらいです。
その場合、全て注文し終わるのに、29日間かかります。或いは仲間と行って、一つずつ違うものを注文してそれぞれ味見をしてみたいくらいです。一人で、1日だけ行くなら今の季節(夏)なら「ソーダ・アメリカーノ」です。冬なら、「カフェロワイヤル」ですね、、、心まで温まりそうです。
コーヒーを注文するためだけに、宿泊してでも行く価値がありそうに思えてきました。行って色々注文して、落ち着いた空間で飲食してみたいのです。
「金輪継ぎ」「四方鎌継」 とは ?
飛騨市神岡にある「ICHI MARU ICHI」はかつては豪農のお屋敷でした。それを「奥飛騨温泉口駅」前に移築して、リノベーションしたものです。檜(ひのき)の「梁(はり)」と「垂木(たるき)」のアンサンブルが見られます。それは見事で、いつまで見ていても飽きないほどです。
さらに木組みの「金輪継ぎ」「四方鎌継」という凄い技が使われてるそうです。現在築100年ということですが、大正、昭和、平成、令和と時代は変わっても変わらない美しさを見せてくれてます。これから100年後もそのままにありそうな予感がしてきました。
《匠のスゴ技に迫る》金輪継ぎ編/国立科学博物館・竹中大工道具館共同企画展「木組分解してみました」
出典:YouTube
飛騨市神岡 お宿は?
飛騨市の神岡でお宿を探す場合は、国民宿舎、旅館、民宿、ロッジ、コテージなどになります。
車で35分くらいの「奥飛騨温泉郷」が良い温泉があり、ゆったりできるのでおすすめです。
さらに古民家のお宿もあり、選択の幅は広がります。
さらに高山や古川まで広げれば、自分好みの魅力的なお宿を見つけることができます。
スポンサーリンク
奥飛騨温泉郷 福地温泉 隠庵ひだ路
出典:YouTube
飛騨市神岡 観光は?
神岡は、亜鉛・鉛・銀ほかを奈良時代養老年間(720年ごろ)から長い間採掘してきた鉱山の町です。しかし2001年6月に亜鉛・鉛・銀の採掘を中止しています。その影響で鉄道が廃止されて、残った線路では「レールマウンテンバイク(Gattan GO!!)」で楽しむことができます。
現在は、1996年から「スーパーカミオカンデ(東京大学宇宙線研究所のニュートリノ観測装置)」が設置されています。ノーべル賞につながる研究がなされています。
その他にも色々と観光のポイントがあり、楽しむことができます。「神岡街歩きガイド」の方が案内してくれます。
Gattan Go!!
出典:YouTube
【奥飛騨】飛騨高山も良いけど岐阜県最北端の町、神岡町と奥飛騨もオススメ
出典:YouTube
まとめ
岐阜 飛騨神岡は木の匠の里で「金輪継ぎ」「四方鎌継」の伝統の木組みの凄い技が見られる木のカフェ
名前:ICHI MARU ICHI 住所:〒506-1147岐阜県飛騨市神岡町東雲325番地2 JR飛騨古川駅から車で30分「奥飛騨温泉口駅」前 電話:070-1466-7805
行き方 電車:JR飛騨古川駅から濃飛バスで神岡営業所(数河峠)を経由し「奥飛騨温泉口駅」より徒歩3分240m 車:①長野自動車道松本ICから国道158号から471号を経由1時間53分 85.6km ②東海北陸道飛騨清見ICから53分 47.4km
営業時間: 月・木・金曜日 11:00~16:00 土・日曜日・祝日 11:00~17:00
※冬季間は営業時間・営業日の変更あり 定休日: 火曜日・水曜日 web site: ICHI MARU ICHI
ICHI MARU ICHI は「101」で「ものごとの入り口に一番近い部屋」という意味
オーナー鈴木隆司さんは「良し悪しを嘘偽りなく言える場所であり続けるために、僕たちがこよなく愛するものばかりをそろえてお迎えしています。」と仰っている
魅力的なメニューで全て試してみたいと思える 見て飲んでその他五感で楽しめるものが沢山ある 作り手の意図を感じ取れたなら素晴らしいこと
上から順番に一つずつ注文していくと全て注文し終わるのに29日間かかる
夏なら清涼感で「ソーダ・アメリカーノ」 冬なら「カフェロワイヤル」で心まで温まりそう
飛騨市神岡にある「ICHI MARU ICHI」はかつては豪農のお屋敷 「奥飛騨温泉口駅」前に移築してリノベーションした
檜(ひのき)の「梁(はり)」と「垂木(たるき)」のアンサンブルが見られる 木組みの「金輪継ぎ」「四方鎌継」という凄い技が使われてる
飛騨市神岡でお宿を探す場合は、国民宿舎、民宿、ロッジ、コテージなど 車で35分くらいの「奥飛騨温泉郷」が良い温泉がありゆったりできるのでおすすめ 「BIGLOBE旅行 古民家に泊まろう奥飛騨」はこちら(奥飛騨ほか)
神岡は鉱山の町だったが2001年6月に亜鉛・鉛・銀の採掘を中止した その影響で鉄道が廃止されて残った線路では「レールマウンテンバイク(Gattan Go!!)」で楽しむことができる
現在は1996年から「スーパーカミオカンデ(東京大学宇宙線研究所のニュートリノ観測装置)」が設置されてノーべル賞につながる研究がなされている
その他にも色々と観光のポイントがあり楽しむことができる 「神岡街歩きガイド」の方が案内してくれる 飛騨市神岡の観光について詳しくはこちら(グーグル)
ドリンクのメニューの内容がしっかりしていて、充実しています。何度でも訪れて、全てを試してみたいほどです。このお店を知ってしまうと、誰もが一度は行ってみたくなるのではないでしょうか、、、
オーナー鈴木隆司さんご夫妻のお店に対する考えが反映されていて、価値観を共有することができるものだと思います。築100年の歴史を感じながら、静かに時を過ごすことができそうです。飛騨方面の温泉などを巡りながら、このカフェでゆっくり時を過ごすのも良いのではないでしょうか、、、
調べてみたらますます気になってきて、これからも目が離せなくなってしまいました。
コメント