【ふるカフェ系ハルさんの休日】でハヤシライスが美味しい『珈琲ぶりこ』が「愛知・名古屋〜時を超えた映えるカフェ」として2023年11月16日(木)に紹介されました。
そこで気になったので、カフェの所在地&行き方やメニュー、名古屋の観光と宿泊・移住情報、ふるカフェ系ハルさんの休日などについて調べてみました。みなさんもご一緒に確認していきましょう。
ふるカフェ『珈琲ぶりこ』の所在地&行き方は?
名前:珈琲ぶりこ
店主:古川真琴 有限会社ブリコラージュ代表取締役 古川真琴さんについてはこちら(ooooosu)
所在地: 〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須3丁目35−22
電話番号:052-238-2789
定休日:木曜日
instagram:bricocoffee facebook:名古屋カフェ・珈琲 ぶりこ
行き方
電車:名古屋駅から地下鉄東山線 伏見駅で鶴舞線に乗換え 上前津駅下車 徒歩7分 450m
車:名古屋高速都心環状線 東別院出口から4分 900m 近くにコインパーキング多数有り
地図
出典:グーグル
『珈琲ぶりこ』 のメニューは?
『珈琲ぶりこ』 のメニュー:
◯ドリンク
- ぶりこブレンド ( HOT / ICE )
- カフェラテ ( HOT / ICE アイスクリームトッピング)
- カフェコンパナ ( HOT / ICE )
- カプチーノ / 豆乳カプチーノ ( HOT )
- ショコラグリーンティー(HOT/ICE)
- 抹茶(HOT/ICE)
- 抹茶ラテ ( HOT / ICE アイスクリームトッピング )
- 花咲く・いちご抹茶ミルク ( ICE )
- 抹茶のモンブラン・ラテ ( HOT / ICE )
- ほうじ茶ラテ(HOT/ICE アイスクリームトッピング)
- 濃厚ほうじ茶ラテ(HOT/ICE)
- 梅昆布茶(HOT/ICE)
- 蜜芋の紅葉ラテ(HOT/ICE)
- クリームソーダ(アイスクリームトッピング)
- ホットコーラ ( HOT / ICE オリジナル クラフトコーラ)
- ミルク / 豆乳 ( HOT / ICE )
- 発酵ハニーリモーネ ( HOT / ICE / SODA )
- …etc.
◯デザート
- 和アイス (おとなの黒蜜ソース 塩糀ミルクソース)
- 抹茶のレアチーズケーキ
- 自家製レモンジャムとレモン糀
- ほうじ茶スイーツたっぷりのぱふぇ
◯アルコール類
- いちご甘酒クリームソーダ
- …etc.
◯お食事
- 自家製豚角煮のひつまぶし
- 一汁三菜三菜膳 (自家製豚角煮 旬魚の味醂粕漬け 旬菜の煮浸し)
- とん豚汁定食
- 発酵そうざい定食 ¥1380~ 自家製スチームハンバーグ 大豆ミートのハンバーグ 自家製豚角煮 (発酵そうざい弁当 持ち帰り ¥1300~)
- 市ばん豚と旬菜の蒸籠蒸し定食
- 自家製豚角煮の蒸籠飯定食
- 茶めしにぎり
- …etc.
◯その他の料理
- 発酵惣菜 特製煮卵
- 発酵惣菜 かぼちゃのみりん粕和え
- 枝豆と塩糀の冷奴
- うずら卵のビーツピクルス
- 白味噌のお味噌汁
- にんにく糀のじゃがバタ炒め
- 大豆ミートの肉みそ
- 切り干し大根の酢の物
- 発酵人参のクミンきんぴら
- 旬菜と発酵かぶのヨーグルト糀和え
- 発酵大根の煮酢和え
- 発酵人参のラぺ
- 旬菜のみりん粕和え
- 自家製豚の角煮
- 旬菜の煮浸し
- 鯛の粕漬焼き
- 旬菜の煮びたし
- 旬魚の粕漬焼き
- 旬菜の甘酒ピクルス
- …etc.
※季節その他の理由により内容や価格は変動することがあります。
『珈琲ぶりこ』 の姉妹店は?
『珈琲ぶりこ』を運営するのは、有限会社ブリコラージュです。『珈琲ぶりこ』『ばーぐ屋ぶりこ』『アトリエブリコ』『BRICO Table(ブリコターブル)』を姉妹店として展開されています。
『珈琲ぶりこ』は古民家カフェ、『ばーぐ屋ぶりこ』はハンバーグ店、『アトリエブリコ』は熟タルト&焼き菓子専門店、『BRICO Table(ブリコターブル)』はパン屋さんです。そしてGROWINK CAFÉ DELTAMASはインドネシアにあるおしゃれなカフェです。
この投稿をInstagramで見る
愛知県名古屋市の観光&宿泊は?
スポンサーリンク
【名古屋】大須商店街の食べ歩きグルメと観光を楽しむ1日
【愛知旅行】名古屋おすすめ定番観光スポット7選!1泊2日満喫プラン
出典:YouTube
愛知県名古屋市への移住について、、、
【名古屋は住みやすい?】名古屋人に聞く名古屋で住みやすい町は?【サンデージャーナル特別編】
名古屋に住んで2年半が経ちました。移住した感想 独身名古屋暮らし
出典:YouTube
まとめ
- 【ふるカフェ系ハルさんの休日】でハヤシライスが美味しい『珈琲ぶりこ』が「愛知・名古屋〜時を超えた映えるカフェ」として2023年11月16日(木)紹介される
- 名前:珈琲ぶりこ 店主:古川真琴 有限会社ブリコラージュ代表取締役 古川真琴さんについてはこちら(ooooosu) 所在地: 〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須3丁目35−22 電話番号:052-238-2789 営業時間:11:00〜18:00 入店可能時間11:00〜17:00 定休日:木曜日 instagram:bricocoffee facebook:名古屋カフェ・珈琲 ぶりこ
- 行き方 電車:名古屋駅から地下鉄東山線 伏見駅で鶴舞線に乗換え 上前津駅下車 徒歩7分 450m 車:名古屋高速都心環状線 東別院出口から4分 900m 近くにコインパーキング多数有り
- 『珈琲ぶりこ』 のメニュー: ◯ドリンク ぶりこブレンド ( HOT / ICE ) カフェラテ ( HOT / ICE アイスクリームトッピング) カフェコンパナ ( HOT / ICE ) カプチーノ / 豆乳カプチーノ ( HOT ) ショコラグリーンティー(HOT/ICE) 抹茶(HOT/ICE) 抹茶ラテ ( HOT / ICE アイスクリームトッピング ) 花咲く・いちご抹茶ミルク ( ICE ) 抹茶のモンブラン・ラテ ( HOT / ICE ) ほうじ茶ラテ(HOT/ICE アイスクリームトッピング) 濃厚ほうじ茶ラテ(HOT/ICE) 梅昆布茶(HOT/ICE) 蜜芋の紅葉ラテ(HOT/ICE) クリームソーダ(アイスクリームトッピング) ホットコーラ ( HOT / ICE オリジナル クラフトコーラ) ミルク / 豆乳 ( HOT / ICE ) 発酵ハニーリモーネ ( HOT / ICE / SODA ) …etc.
- ◯デザート 和アイス (おとなの黒蜜ソース 塩糀ミルクソース) 抹茶のレアチーズケーキ 自家製レモンジャムとレモン糀 ほうじ茶スイーツたっぷりのぱふぇ
- ◯アルコール類 いちご甘酒クリームソーダ …etc.
- ◯お食事 自家製豚角煮のひつまぶし 一汁三菜三菜膳 (自家製豚角煮 旬魚の味醂粕漬け 旬菜の煮浸し) とん豚汁定食 発酵そうざい定食 ¥1380~ 自家製スチームハンバーグ 大豆ミートのハンバーグ 自家製豚角煮 (発酵そうざい弁当 持ち帰り ¥1300~) 市ばん豚と旬菜の蒸籠蒸し定食 自家製豚角煮の蒸籠飯定食 茶めしにぎり …etc.
- ◯その他の料理 発酵惣菜 特製煮卵 発酵惣菜 かぼちゃのみりん粕和え 枝豆と塩糀の冷奴 うずら卵のビーツピクルス 白味噌のお味噌汁 にんにく糀のじゃがバタ炒め 大豆ミートの肉みそ 切り干し大根の酢の物 発酵人参のクミンきんぴら 旬菜と発酵かぶのヨーグルト糀和え 発酵大根の煮酢和え 発酵人参のラぺ 旬菜のみりん粕和え 自家製豚の角煮 旬菜の煮浸し 鯛の粕漬焼き 旬菜の煮びたし 旬魚の粕漬焼き 旬菜の甘酒ピクルス …etc.
- 『珈琲ぶりこ』を運営するのは有限会社ブリコラージュ 『珈琲ぶりこ』『ばーぐ屋ぶりこ』『アトリエブリコ』『BRICO Table(ブリコターブル)』を姉妹店として展開されている 『珈琲ぶりこ』は古民家カフェ、『ばーぐ屋ぶりこ』はハンバーグ店、『アトリエブリコ』熟タルト&焼き菓子専門店、『BRICO Table(ブリコターブル)』はパン屋さん そしてGROWINK CAFÉ DELTAMASはインドネシアにあるおしゃれなカフェ
- ばーぐ屋ぶりこinstagramはこちら(burgya_brico) アトリエブリコのinstagramはこちら(atelier_brico) BRICO Table(ブリコターブル)のinstagramはこちら(brico_table) GROWINK CAFÉ DELTAMASのinstagramはこちら(growinkcafe_deltamas)
- 愛知県名古屋市の観光について詳しくはこちら(グーグル)
- 愛知県名古屋市での宿泊について詳しくはこちら(グーグル)
- 愛知県名古屋市への移住についてはこちら(グーグル)
- 愛知県名古屋市の移住支援補助金についてはこちら(名古屋市)
- 愛知県名古屋市への移住情報はこちら(移住マップ)
- 愛知県名古屋市移住のメリット・デメリットについてはこちら(移住スタイル)
スポンサーリンク
『珈琲ぶりこ』の看板メニューにハヤシライスがあります。お店に入ってハヤシライスがあるお店では、最優先で注文する私にとってはとても魅力的です。評判がとてもいいので、訪れて注文してみたいメニューです。もう一つ気になるメニューがあります。
名古屋名物の「鰻のひつまぶし」にヒントを得たという「豚角煮のひつまぶし」です。豚角煮は好物なのですが、お店によって味の差が大きい料理です。甘いタレに漬けた豚角煮で、口の中でとろっと崩れ溶けていくそうです。
さらに「ひつまぶし」ということですので、1杯目はそのままで、2杯目は薬味をのせて、3杯目はだし茶漬けでいただきます。一食で三度美味しいという食べ物です。
だしはほうじ茶仕立てのだしなのだそうで、まずはどんな味なのか食べてみたい気持ちでいっぱいです。行かない訳にはいかなくなりました。ハヤシライスとひつまぶしは一度には、ちょっといただけません。
二度行くのか、誰かを誘って一緒に行って、それぞれを分け合っていただくか迷うところです。もし美味しければこれから何度も行くことになるかもしれません。味が確かならこれも好物のハンバーグのお店の『ばーぐ屋ぶりこ』も行きたいです。お土産にタルト&焼き菓子も買いたいところです。
こうなると三度も四度も行くことになるかもしれません。なんだかとてもワクワクしてきました。これからも『珈琲ぶりこ』『ばーぐ屋ぶりこ』『アトリエブリコ』『BRICO Table(ブリコターブル)』から目が離せなくなりました。
コメント