亜欧堂田善の作品「浅間山図屏風」重文ほかはどこで見られる?

江戸時代を代表する洋画家の亜欧堂田善(あおうどう でんぜん)のことが気になり作品はどこで見られるのか調べてみましたので皆さんもご一緒に確認していきましょう。

亜欧堂田善の作品はどこで見られる?

亜欧堂田善(あおうどう でんぜん)没後200年を記念して大規模な展覧会が開かれています。タイトルは「没後200年 亜欧堂田善 江戸の洋風画家・創造の軌跡」です。

亜欧堂田善は1748年に陸奥国須賀川(現在の福島県須賀川市)に生まれ1822年に没し須賀川北町の長禄寺に葬られています。

展覧会が行われている場所は「千葉市美術館」で2023年2月26日(日)まで10時〜18時・金土は20時まで開催されています。

展示されている作品は、『浅間山図屏風』重要文化財・『両国図』重要美術品・『二州夏夜図』(『銅版画東都名所図』のうち)重要文化財などなどで亜欧堂田善の銅版画約140点、肉筆の洋風画が多数展示されています。

  • 千葉市美術館

所在地:〒260-0013 千葉市中央区中央3-10-8 JR千葉駅東口から徒歩約15分 千葉都市モノレール県庁前方面行「葭川(よしかわ)公園駅」下車徒歩5分

電話:043-221-2311

Web site:千葉市美術館(没後200年 亜欧堂田善 江戸の洋風画家・創造の軌跡)

須賀川市立博物館の所蔵は最も充実している、、、

没後200年 亜欧堂田善 江戸の洋風画家・創造の軌跡」は2023年2月26日(日)までですのでイベントが終わったあと戻る美術館についての情報です。

重要文化財『フローニンヘンの新地図』・重要文化財『二州夏夜図』・重要文化財『品川月夜図』は須賀川市立博物館に所蔵されています。

その他に県重要文化財に指定された「太田貞喜の亜欧堂田善コレクション82点」があり亜欧堂田善生誕の地須賀川市の博物館は、最も内容が充実していますので出掛けて行く価値はありそうです。

  • 須賀川市立博物館

所在地:〒962-0843 福島県須賀川市池上町6

電話:0248-75-3239

Web site:市立博物館 / 須賀川市公式ホームページ

その他の出品作品はどこで所蔵されている?

その他亜欧堂田善の作品が所蔵されている美術館はどこなのか調べてみました。展覧会が終わったあとゆっくり見に行きたい方は御覧ください。くれぐれも作品を見ることができるのかどうか、ご確認の上出かけてください。

  • 東京国立博物館

重要文化財の『浅間山図屏風』は東京国立博物館に所蔵されています。

その他に『佃島真景』『三囲図銅版』など合計20点があります。

所在地: 〒110-8712 東京都台東区上野公園13−9

電話 050-5541-8600

時間 9:30〜17:00

  • 秋田市立千秋美術館

重要美術品『両国図』は秋田市立千秋美術館に所蔵されています。

その他に『ザイデルゼー図』があります。

所在地:〒010-0001 秋田県秋田市中通2丁目3−8

電話:018-836-7860

Web site:秋田市立千秋美術館

  • 神戸市立博物館

今戸瓦焼図』は神戸市立博物館に所蔵されています。

その他に小形江戸名勝図のうち『自斜橋聖堂眺望之図』など19点ほか合計32点があります。

所在地:〒650-0034 兵庫県神戸市中央区京町24

電話: 078-391-0035

Web site:神戸市立博物館(亜欧堂田善)

所蔵品があるその他の美術館は?

亜欧堂田善の作品が所蔵されているその他の美術館は以下ですが作品が見られるのかどうかご確認の上お出かけください。

  • 府中市美術館

甲州猿橋之眺望」 「海浜アイヌ図

所在地:東京都府中市浅間町一丁目3番地 都立府中の森公園内

電話:042-336-3371

開館時間:10:00〜17:00

休館日:月曜

Web site : 府中市美術館

  • 板橋区立美術館

三囲雪景図」 「山水人物図」「観瀑図

所在地:〒175-0092 東京都板橋区赤塚5丁目34−27

電話:03-3979-3251

開館時間:9:30〜17:00

休館日:月曜日

Web site : 板橋区立美術館

  • 福島県立博物館

七里ヶ浜遠望図」「新訂万国全図

所在地:〒965-0807 福島県会津若松市城東町1-25

電話:0242-28-6000

開館時間: 9:30~17:00

休館日:月曜日

Web site : 福島県立博物館

動画

福島県立美術館「没後200年 亜欧堂田善」展 作品解説①

出典:YouTube

亜欧堂田善

出典:YouTube

22 05 04 須賀川市立博物館

出典:YouTube

まとめ

  • 亜欧堂田善(あおうどう でんぜん)没後200年を記念して大規模な展覧会が開かれている
  • タイトルは、「没後200年 亜欧堂田善 江戸の洋風画家・創造の軌跡
  • 亜欧堂田善は1748年に陸奥国須賀川(現在の福島県須賀川市)に生まれて1822年に没し、須賀川北町の長禄寺に葬られている
  • 展覧会が行われている場所は「千葉市美術館」 2023年2月26日(日)まで10時〜18時・金土は20時まで開催されている
  • 展示されている作品は、『浅間山図屏風』重要文化財・『両国図』重要美術品・『二州夏夜図』(『銅版画東都名所図』のうち)重要文化財など
  • 千葉市美術館 所在地:〒260-0013 千葉市中央区中央3-10-8 電話:043-221-2311
  • 須賀川市立博物館に県重要文化財に指定された「太田貞喜の亜欧堂田善コレクション82点」がある 亜欧堂田善生誕の地須賀川市の博物館は最も内容が充実している
  • 須賀川市立博物館 所在地:〒962-0843 福島県須賀川市池上町6 電話:0248-75-3239
  • 東京国立博物館に重要文化財の『浅間山図屏風』は所蔵されている
  • 所在地: 〒110-8712 東京都台東区上野公園13−9 電話: 050-5541-8600
  • 重要美術品『両国図』は秋田市立千秋美術館に所蔵されている
  • 所在地:〒010-0001 秋田県秋田市中通2丁目3−8 電話:018-836-7860
  • 今戸瓦焼図』は神戸市立博物館に所蔵されている
  • 所在地:〒650-0034 兵庫県神戸市中央区京町24 電話: 078-391-0035
  • 府中市美術館には「甲州猿橋之眺望」 「海浜アイヌ図」が所蔵されている
  • 所在地:東京都府中市浅間町一丁目3番地 都立府中の森公園内 電話:042-336-3371
  • 板橋区立美術館には「三囲雪景図」 「山水人物図」「観瀑図」が所蔵されている
  • 所在地:〒175-0092 東京都板橋区赤塚5丁目34−27 電話:03-3979-3251
  • 福島県立博物館には「七里ヶ浜遠望図」「新訂万国全図」が所蔵されている
  • 所在地:〒965-0807 福島県会津若松市城東町1-25 電話:0242-28-6000

正直ここまで亜欧堂田善が細部にこだわった美しい作品だとは知りませんでした。雲や煙の描き方は独特でとても現実的です。女性の立ち姿が美しいのは、当時の女性が美しかったのもあるでしょうが亜欧堂田善の女性に対する敬意が感じられます。

亡くなられて、200年たっても大規模な展覧会が行われることが作品から理解できます。亜欧堂田善についてもっと深く知りたいという思いが表れてきました。実際の作品をじっくり見ることでさらに魅力に気がつくことでしょう。これからも亜欧堂田善から目が離せなくなってきました。

コメント

広告
広告
広告
タイトルとURLをコピーしました