こんにちは、、、
人気の京大カレー部のカレーが地上波に取り上げられます。
今回は、サンドイッチマンの「ウワサのお客さま」(フジテレビ地上波 2022年3月4日金曜20:00~21:58)に、「京都大学カレー部の頭脳派集団が作る激ウマカレー」として登場します。
2019年には「レディース有吉」(フジテレビ)で激ウマカレーのレシピを紹介されました。
京大カレー部は、カレーのレシピ本を出版していますし、オリジナルカレーが食べられるお店もあります。
そこで気になったので調べてみました。
皆さんも一緒に確認していきましょう。
京大カレー部の京大は?
京大カレー部の京大は、1897年に設立された京都帝国大学で1947年に京都大学と改称された国立大学のことです。
東京大学が1887年で、日本で2番目に古い125年の歴史ある大学です。
偏差値は、だいたい62.5〜67.5くらい医学部は72.5などとでてきます。(河合塾)
これまでノーベル賞受賞者始め数々の重要人物を世に送り出しています。
京大卒のノーベル賞受賞者は、吉野彰さん(化学賞2019年)、 本庶佑さん(生理学・医学賞2018年) 、赤﨑勇さん(物理学賞2014年)、野依良治さん(化学賞2001年) 、利根川進さん(生理学・医学賞1987年)、福井謙一さん(化学賞1981年)、朝永振一郎さん(物理学賞1965年)、湯川秀樹さん(物理学賞1949年)で、8人いらっしゃいます。
京大卒の内閣総理大臣は、近衛文麿首相、池田勇人首相のお二人と前身の旧姓三高を含めると5人務めておられます。
財務・大蔵大臣、外務大臣にも京大出身者がおられます。
その他各界のトップに人材を輩出しています。
その京大とカレーはどう結びつくのでしょうか、、、
京大生は皆カレー好きなのでしょうか、、、
受験の時にカレーに関する試験問題が出ることもないでしょうし、、、
総長カレーとは?
総長とは、簡単に言うと校長とか学長のことです。
京都大学では、帝国大学の頃から総長と呼んでいます。
2003年に就任された第24代尾池和夫総長は温厚な性格もあり、学生たちから慕われていました。
その尾池和夫総長を「より身近に感じたい」という声が学生たちからあがりました。
私が、学生だった頃に学長を身近に感じたいというようなことは考えもつきませんでしたが、、、尾池和夫総長は違います。
総長は、カレー好きということがわかり、カレーフェアを開催することとなりました。
尾池和夫総長監修のもと、15種類のカレーの中から人気のあったステーキカレーを学内レストランの「カンフォーラ」で限定販売したところ人気定番メニューとなったそうです。
その後このカレーは、KBS(京都放送)中澤隆司社長の発案で「カンフォーラ」の味を再現し、2007年レトルトカレーになりました。
発売以来の売上は、2億円を超えているといわれています。
それでも尾池和夫総長は、レトルトパック5食分を手にしただけだということです。
さらに尾池和夫総長の人柄が感じられるエピソードがあります。
総長カレーの総長は、自分ではないというんです。
1871年国費留学生として船でアメリカに渡った一人の日本人がいます。
そのとき「ライスカレー」を船中で食べたと日記に書いていた人です。
その人は山川健次郎さんで、のちに京都帝国大学の第6代総長になられています。
日本で最初に今でいう「カレーライス」を食べたのが京大第6代総長なのだというのです。
ただそのとき食べた「ライスカレー」の味は、船酔いもあってか「まずかった」と記されているようですが、、、第24代尾池和夫総長によって現代によみがえった総長カレーは、美味しいと評判で大人気ですね。
その山川健次郎総長にちなんで付けられた名前が総長カレーの由来だとされたのです。
これで総長が変わっても、次の総長が受け入れやすくなるとの理由があったそうです。
それと京大に来た時のお土産となるとの理由もあったそうですが、今では名物になっているほどです。
このような気遣いのできる方が総長であったならば、私も「より身近に感じたい」です。
カレー好きという庶民的な感覚をお持ちのところも親近感を感じます。
総長カレーが生まれた所以が納得できます。
総長カレーが食べられるお店
名前:カフェレストラン カンフォーラ
メニュー:ステーキカレーとシーフードカレー
営業時間:平日→11時00分~21時30分 土・日・祝日→11時00分~15時00分
場所:京都大学 吉田キャンパス本部構内 正門前 〒606-8317 京都府京都市左京区吉田本町
電話: 075-753-7628
- おすすめ:総長カレー 230g レトルトパックはこちら
京大カレー部とは?
京大には、伝統的にこのような心温まるカレー文化あるようです。
その京大に集った学生たちの中で、カレー好きが集まったのが「京大カレー部」です。
2010年に設立されたので、今年(2022年)で12年目ということで、大学の歴史からしたら新しい方ですね。
私が、大学生だった頃にはカレー部というのは、ほとんど聞いたこともありません。
カレー部に入ろうとか、ましてや創ろうとかなどとは全く考えもつきません。
今でさえ、その発想に驚かされています。
京大には、第6代山川健次郎総長からカレーの血流が脈々と受け継がれているようです。
どんな人たちが、どんな活動をしているのか気になります。
京大カレー部は、もちろん食べるだけではありません。
研究を重ねた結果、多くの本格的な激ウマカレーを生み出しています。
- 京大カレー部ツイッターはこちら
- 京大カレー部インスタグラムはこちら
- 京大カレー部の部員紹介はこちら
京大カレー部 スパイス活動とは?
京大カレー部の初代部長が残した言葉は、「カレーは愛。愛こそカレー。それがジャスティス。」です。
その精神は今も引き継がれて活動されているようです。
4代目部長石﨑楓さんの「京大カレー部スパイス活動」という書籍を2017年に出されています。
この書籍の内容には、カレーに対する愛が感じられます。
日本各地を遠征し、さらにはインドまで出かけてカレーの研究をしておられます。
京都の美味しいカレー屋さんとカレーパンを紹介しています。
カレー好きな方には、一読をおすすめします。
今は、著者の石﨑楓さんは卒業されています。
京大カレー部 スパイス活動 [ 石崎 楓 ]の購入サイトはこちら(Amazon)
京大カレー部 秘伝のスパイスカレーレシピ本とは?
「京大カレー部 秘伝のスパイスカレーレシピ」は2020年発刊ですので、前述の「京大カレー部スパイス活動」よりも新しい書籍です。
これぞ今回テレビでも紹介される頭脳派集団による激ウマカレーの基本です。
独自理論の分子生物学的味付け論が登場するなど、カレーを美味しくするための裏ワザ満載です。
美味しいカレーを作りたい方は、知っておきたい内容です。
- 京大カレー部 秘伝のスパイスカレーレシピ の購入のためのサイトはこちら(Amazon)
京大カレー部に 総料理長? 女将?
京大カレー部の部員には、肩書きを持つ人がいます。
部長、副部長というのは、どこの部活動でも聞き慣れています。
驚いたのは、「総料理長」「女将」という肩書きです。
料理関係だけに、必要な役職なのかもしれません。
「総料理長」といえば、料理人の最高責任者ですし、料理の品質を保つのも仕事です。
料理の内容を監督しなければならない重要な役割です。
その総料理長の10代目がそうのすけさんです。
「咖喱食堂 印華」を祇園のスナック「ぎをんせくめと」で、間借りながらも月一で運営されています。
自宅にはタンドール窯(ナンを焼く窯)があるそうです。
インド料理の可能性を誰よりも信じて、日々研鑽されています。
そうのすけさんを見ていると、三つ星レストラン誕生を期待できます。
8代目女将は、しおつさんです。
女将ですから、管理や教育担当でしょうか、接客の中心ですね。
おもてなしのあるカレー(?)とは、嬉しい限りです。
京大カレー部のカレーにはおもてなしの心もスパイスとして入れられているのなら、ますます食べたくなってきます。
京大カレー部のカレーはどこで食べられる?
学内出店
部員の自宅で仕込んだカレーと炊飯器ご飯のカレーライス
メニュー:常に新しい(同じメニューは出さないため)
場所:キャンパス内のベンチ
12時頃から(毎日ではない)
お問い合わせはこちら
学外出店
京都競馬場での「カレーダービー」や、大阪の「カレー事情聴取」など依頼のあったところで出店してます。
お問い合わせはこちら
京大カレー部総料理長のカレーライスが食べられるお店
10代目総料理長そうのすけさんが作る絶品カレーが食べられます。
名前:「咖喱食堂 印華」(ぎをんせくめと内)
メニュー: 「チェティナード料理」と「中華」の融合カレー
営業時間:毎月第4日曜日のお昼
京大カレー部のカレーを自宅で味わいたい時は、、、
ご自身で、京大カレー部のカレーを作ってみたい方は、以下をご覧ください。
京大カレー部のカレー(フジテレビ「レディース有吉」で紹介されたカレーなど)の作り方はこちら(cookpad)
京大カレー部が食材を仕入れるお店は?
今回「ウワサのお客さま」では、京大カレー部がイベントに参加する時に、食材を仕入れるお店の紹介がありました。
そのお店は、スーパーのLIFE(ライフ)川端東一条店です。
イベントで出店するために、カレーライスとチャイを400人分作る食材を仕入れるところの紹介がありました。
いつもイベントの前日に仕入れに向かうお店のようです。
淡路の玉葱を62個、レンコン36パック、熊本産の生姜25個、スペイン産のニンニク6個、鶏ひき肉12kgをカゴに入れます。
ちなみに生姜とニンニクのことをGGと呼んでいました。Ginger(生姜)とGarlic(ニンニク)の頭文字ですね、、、
そしてお店の2階では、もちろんスパイスも、カルダモンとターメリックをカゴに入れます。
今回作るカレーは「3種の旨味の黄金比 和風だしトリキーマ」です。
そのため、利尻天然乾燥昆布、九州産干し椎茸、瀬戸内産煮干しで出汁をとるためこれらもカゴへ入れます。
和風ということで、チャイもほうじ茶で入れるため、カゴへ、、、
醤油、牛乳(1㍑)を11本、きび砂糖、和三盆糖8袋、ミネラルウォーター(2㍑)8本をカゴへ、、、
無洗米のコシヒカリ25kgとあきたこまち25kgとあわせて、全部で257点、お買い上げ金額、92,425円でした。
レジで会計するのに、約10分かかっていました。
総重量はなんと約120kgです。
これを8人(女性3人、男性5人)で分けて、20〜30㍑の登山用のリュックに詰めます。
一人平均約15kgを背負って自転車で、調理のできる場所へ移動します。
LIFE(ライフ)川端東一条店
- 住所:京都市左京区吉田河原町1番1
- 営業時間:9:30~22:00
- 電話番号:075-771-1320(受付時間:開店~21:00)
仕込みをする場所は?
イベントの前日に仕込みをする場所は、京都市北青少年活動センターです。
スーパーのLIFE(ライフ)川端東一条店から約10km離れていますので、ちょっと大変かもしれませんが、そこは大学のクラブ活動ですので楽しく頑張っていました。
カレー400人分の仕込み開始です。
まずは甘い香りと香ばしさを出すためにフェヌグリークを小さじ1杯にサラダオイルを投入し、カルダモン、ブラックペッパー、マスタードを入れてみじん切りした玉葱を炒めます。
玉葱が香ばしくなってきたら、GG(玉葱とニンニク)を投入し、トマト缶、クミン、ターメリック、コリアンダー、カルダモンを入れ、マサラ完成です。
昆布だし、椎茸だし、煮干しだしをそれぞれ作ります。
ここではここまで、明日現地で仕上げます。
京都市北青少年活動センター
- 所在地: 〒603-8164 京都府京都市北区紫野西御所田町56
- OPEN:平日 10:00~21:00 / 日・祝 10:00~18:00
- CLOSED:毎水曜日・年末年始(12/29~1/3)
- 電話: 075-451-6700
イベント会場は?
番組で紹介された学外イベントは、兵庫県宝塚市のショッピングセンター「アピア3」で行われました。
材料を積み込んで、車で移動します。
会場で、ひき肉、昨日作ったマサラ、レンコン、昆布と3種の出汁、醤油と塩を入れて混ぜ合わせると京大カレー部史上最も旨味のあるカレーの完成です。
40合炊ける炊飯器と家庭用炊飯器4台で、ご飯を炊きます。
盛りつければ、初めて見るようなカレーライス「3種の旨味の黄金比 和風だしトリキーマ」完成です。
チャイ付きで、500円です。
チャイは、生姜、カルダモン、クローブ、シナモン、ほうじ茶、牛乳、きび砂糖、和三盆糖から作られます。
目標400食ですから、売上げ20万円を目指します。
結果は、「完売御礼」by京大カレー部となりました。
カレーといえば、スパイシーで辛いイメージがあるが、そういうのが食べられない人にもそれ以外の奥深さを知って欲しいと、塚本祐太さんは仰っていました。
特に素晴らしいと感じたのは、素材の成分や調合する時の比率、調理の進め方についてとことん研究していることです。
部長の坂上伸太郎さんは「僕たちは京大生なので、その学力を生かして作っています」と仰るように彼らの特性は生かされていて、学術的にも裏付けのあるカレーが作られています。
玉葱一つ選ぶにも科学的な理由があります。
玉葱は炒めると辛味が飛びますが、その後に糖度が高くなるものを選びます。完熟しているものが良いのですが、それは横長になっていることで見分けます。
こだわりは、やはりスパイスです。スパイスによってカレーの味は大きく変わりますので、日々研究を重ねているようです。
8種類のスパイスが使われましたが、匂いや味や効果などの特徴を生かします。
今回は13人分くらいのマサラですが、フェヌグリーク(小さじ1杯)カルダモン(16粒)、ブラックペッパー(小さじ2)、マスタード(小さじ2)、クミン(大さじ1)、ターメリック(小さじ2)、コリアンダー(大さじ2)、カルダモン(小さじ2)を投入していました。
特に、昆布だし、椎茸だし、煮干しだしという3種の旨味成分を生かすために、その黄金比をしっかりと考慮に入れているようで、昆布だし1㍑、煮干しだし3㍑、椎茸だし0.5㍑でした。
調理の仕方もしっかりと科学されているようで、塩を入れる理由一つを取ってもメイラード反応を進めるためということで行われています。
このように科学的な裏付けのあるカレーライスができるわけですが、その根底には創部の精神の「愛」があることを忘れてはいけません。
京大カレー部のカレーが美味しい理由は、「科学」と「愛」の融合です。
アピア3
- 所在地: 〒665-0035 兵庫県宝塚市逆瀬川1丁目13−1
- 営業時間: 10〜20:00
- 電話: 0797-74-1707
コメント